
今回は『鉄拳7』のラースについて書いていこうと思います。
ラースは弱体化されてから使用者が激減したものの万能タイプのキャラクターで、初心者にも使いやすいキャラクターです。
そこで今回は、『鉄拳7』のラースのコンボやコマンドリストについてまとめていきます。
ラース コマンドリスト
| 技名 | コマンド | 備考 |
| レイジアーツ | レイジ中に□+△ | |
| レイジドライブ | レイジ中のSE中に□+△ | |
| デルタ・カッター | □□□ | |
| ワンツーパンチ | □△ | |
| レギオンターン | □○ | |
| スラッシュデッキ・ミドル | △□× | |
| スラッシュデッキ・ハイ | △□○ | スクリュー誘発 |
| キック・スタート | × | |
| サークルカッターハイ | ○ | スクリュー誘発 |
| フラッシュクロー~サイレント・エントリー(後述SE) | →□△ | |
| ライトニングスラスト | SE中に□ | |
| ライナースマッシュ | SE中に↘□ | |
| アレスターシャット | SE中に△ | |
| ストームギア | SE中に× | |
| フラッシュアウト~ダイナミック・エントリー(後述DE) | →□△× | |
| チャージファクター~SE | →△□ | |
| デスマスク | →△○ | |
| ダイナミック・エントリー | →× | |
| コッキング~SE | DE中に □→(長押し) | |
| コッキング・ファイア | DE中に□△ | |
| リムファイア | DE中に△ | |
| スパイラルキック | DE中に× | |
| イントゥザストーム | DE中に□+△ | スクリュー誘発 |
| ヴォルカニックライトニング | →○□△□ | |
| インラッシュカレント | →□+△ | |
| パワースラッグ | →□+○ | |
| フラッシングドライブ | ↘△□ | スクリュー誘発 |
| アウトポスト~DE | ↘×→(長押し) | |
| アウトポスト・ブリッツ | ↘×× | |
| エックスレイ | ↘□+△ | パワークラッシュ |
| タクティックソード | ↓△ | |
| テスラグラビティ | ↓×□ | |
| アースバッテリー | ↓□+△ | |
| アークコンビネーション | ↙□× | |
| ビードショット~SE | ↙△→(長押し) | |
| ウィービングビード | ↙△□ | |
| ストレートビード | ↙△× 溜め可能 | |
| シャドウカッター | ↙○ | |
| イマジナリーナンバー | ↙□+△ | |
| シェブロンスラッシュ | ←□ | スクリュー誘発、ホーミングアタック |
| ギルバートスマッシュ | ←△□ | |
| ギルバートキャノン | ←△× | |
| インパルスキック~SE | ←×→(長押し) | |
| インパルスプラス | ←×○ | |
| マグネティック・ニー | ←○ | |
| マグネティック・ニー・ブラスト | ←○(カウンター時のみ) | |
| ウインドライガー | ←□+△ | スクリュー誘発、ホーミングアタック |
| ゼウス | ←×+△ | |
| トリガードスクリュー | ↗× | |
| ストームヒール | ↗○ | |
| アバランシェ | ↗×+○ | |
| アバランシェドロップ | ↗×+○(ホールド) | |
| アバランシェスマック | ↗×+○□ | |
| アバランシェフォール | ↗×+○○ | |
| サージバースト | →→(長押し)△ | |
| サージバースト~SE | →→(長押し)△→(長押し、ヒット時のみ) | |
| エレクトリックショット | →→(長押し)× | |
| ダブルパルス | →→(長押し)○× | |
| エルボーコロナ | →→(長押し)□+△ | |
| ダブルアクション | →→(長押し)×+○ | |
| ボルトライナー | →←△□ | |
| レッドスプライト | →→→× | |
| ストリーマー | 立ち途中に□ | |
| ストリーマー~SE | 立ち途中に□→(長押し、ヒット時のみ) | |
| ライトニングスターター~SE | 立ち途中に△→(長押し) | |
| ライトニングスターター~DE | 立ち途中に△↓(長押し) | |
| マルチプライカッター | 立ち途中に△□ | |
| タワーキャノン | 立ち途中に× | |
| スマックブレイブ | しゃがんだ状態で↘□+△ | |
| ショックウェイブ | 横移動中に△ | |
| スタックアップ | (相手ダウン中) ↓×+○ | |
| スタックアップ~SE | (相手ダウン中)↓×+○(ホールド)→(長押し) | |
| ライジングフォース | □+△+○+×△ | |
| 10連コンボ | ↗□△□□△△××□+△□+△ | |
| サイシススロー | 相手に接近して□+× | |
| サイシススロー | 相手に接近して→□+× | |
| クローズサンダー | 相手に接近して△+○ | |
| クローズサンダー | 相手に接近して→△+○ | |
| クリティカル・ニー | 相手の左横から接近して□+×(or△+○) | |
| エンファサイズドロップ | 相手の右横から接近して□+×(or△+○) | |
| ダイナマイトシュリンク | 相手の背後から接近して□+×(or△+○) | |
| アポカリプス | 相手に接近して↗□+△ | |
| S・H・B | →→→△+○ | |
| リジェクション | 空中の相手に →→→△○ |
ラース オススメ技・コンボ
・ウィービングビード ↙△□
ダメージは少ないですが、リーチが長い、発生が早い、ガードされてもリスクの少ない連携技です。
確反やスカ確、牽制などあらゆる場面で使用可能
・デスマスク →△○
ウィービングビードよりもリーチは短いもののダメージはこちらの方が上となる技です。
場面毎にウィービングビードと使い分けていくのがオススメ
・ストームヒール ↗○
リーチが長く、ジャンプ付きのコンボ始動技です。
ガードされてもリスクは少ないので積極的に使用していきましょう。
・トリガードスクリュー ↗×
発生が早く、攻撃前にしゃがむので回避性能のあるコンボ始動技です。
・シャドウカッター ↙○
しゃがみ付きの下段技です。
カウンターヒットするとコンボに繋げることもできるのでガード崩しの中でもオススメ
・イントゥザストーム DE中に□+△
→×で出せる特殊ステップから出せるコンボ始動技です。
相手との距離を一気に詰められるうえにガードされてもリスクは少ない優秀な性能を持っています。
・エルボーコロナー →→(長押し)□+△
リーチが長く、発生の早い突進技です。
・ダブルパルス →→(長押し)○×
リーチが長く、下段からの連携技になります。
踏み込んでから出せる技なので、エルボーコロナーと使い分けることが相手に揺さぶりをかけることが可能です。
こちらはガードされると反撃を受けるので読まれそうなら控えめに
簡単コンボ
・↗○(浮かせ) ⇒ ↙△□ ⇒ ↙△→(長押し)□
・↗○(浮かせ) ⇒ ↙△□ ⇒ ↘△□ ⇒ →× ⇒ DE中に□△
コマンドリストに記載されているサンプルコンボ
1,↗× ⇒ 立ち途中に○ ⇒ ↘△□ ⇒ →× ⇒ DE中に□△
2,↗○ ⇒ ↘□ ⇒ →□△× ⇒ DE中に□+△ ⇒ 立ち途中に△→(長押し) ⇒ SE中に□
3,→←△□ ⇒ →× ⇒ DE中に△ ⇒ △□○ ⇒ ↘□ ⇒ ←×→(長押し) ⇒ SE中に↘□
4,→□+△ ⇒ ↘×↓(長押し) ⇒ DE中に△ ⇒ △ ⇒ ↘△□ ⇒ レイジ中に□+△
5,立ち途中に□ ⇒ ○ ⇒ →□△× ⇒ DE中に□→(長押し) ⇒ レイジ中にSE中に□+△ ⇒ DE中に□→(長押し) ⇒ SE中に□
以上で『鉄拳7』のラースについてを終わります。

