今回は『DQM3』のキラーマシン2の配合表について
キラーマシン2は物質系のAランクモンスターでキラーマシン+キラージャックの特殊配合の組み合わせで生み出すことが出来ます。
そこで今回は、『ドラクエモンスターズ3』のキラーマシン2のおすすめ配合表とスキル・特性について書いていきたいと思います。
キラーマシン2の配合表

キラーマシン2はキラーマシン(D)+キラージャック(B)の配合で生み出すことが出来ます。
素材となるモンスターの作成方法は下記
キラーマシン
| モンスター名 | 配合・出現場所 |
| キラーマシン | メタルハンター(F)+がいこつけんし(D) |
| メタルハンター | さまようよろい(F)+物質系 さまようよろいは鉄鋼砦の魔界・初級の大監視塔前に出現 |
| がいこつけんし | 覇王城&煉獄峠&流神殿の魔界・上級に出現 ※覇王城の魔界・上級にある結界の祠は確定出現 |
キラーマシンは鉄鋼砦の魔界・初級でスカウト出来る「さまようよろい」+物質系モンスターでメタルハンターを作成⇒本編終盤の魔界・上級で出現する「がいこつけんし」を組み合わせて作成出来ます。
キラージャック
| モンスター名 | 配合・出現場所 |
| キラージャック | Bランクの悪魔系+ゾンビ系 Bランクのゾンビ系+悪魔系 特殊配合=ひとつめピエロ(E)+キラーピッケル(C) |
| ひとつめピエロ | 鉄鋼砦の魔界・中級に出現 |
| キラーピッケル | 鉄鋼砦の魔界・上級の夏に出現 |
Bランクモンスターのキラージャックは鉄鋼砦の魔界・中級でスカウト出来る「ひとつめピエロ」+夏の鉄鋼砦の魔界・上級に出現する「キラーピッケル」の特殊配合で作成出来ます。
キラーマシン2のスキル・特性
| 特性 | 効果 |
| 1~2回行動 | たまに2回連続で行動する 命令してもしなくても行動回数は変わらない 能力値の上限がほんの少し下がる |
| 電撃ブレイク大 | 電撃属性の攻撃のダメージがかなり上がる |
| メタルキラー | メタルボディを持つ敵への攻撃も与えるダメージが減らない |
| 休みブレイク大(L) | 休み状態にする攻撃がかなり効きやすくなる |
| 電撃のコツ(L) | 電撃属性の攻撃が強くなり、消費MPも少なくなる |
| ロケットスタート(L) | 敵に与えるダメージが3ラウンド目まで増え、4ラウンド目以降は減る |
固有スキル「マッドキラー」
| スキル名 | 必要ポイント/効果 |
| みなごろし | 必要ポイント=3 敵か仲間の誰か1体に会心の一撃を与える危険な技 |
| ハートブレイク | 必要ポイント=10 敵1体に斬撃ダメージを与え、時々1ターン動けなくする |
| さみだれ斬り | 必要ポイント=20 敵全体に斬撃ダメージを与える 右にいる敵ほどダメージが下がる |
| つるぎのまい | 必要ポイント=30 敵を選ばず3~7回連続でダメージを与える踊り |
| すばやさ+20 | 必要ポイント=50 素早さが20上がる |
| 暗黒斬 | 必要ポイント=70 敵全体に闇属性の斬撃ダメージ(中)を与える |
| 蒼天魔斬 | 必要ポイント=85 敵1体に強い斬撃ダメージを与え、時々2~5ターンマヒさせる |
| ばくれつけん | 必要ポイント=100 敵を選ばず4回連続でダメージを与える拳術 |
| 攻撃力+36 | 必要ポイント=120 攻撃力が36上がる |
| タナトスムーチョ | 必要ポイント=150 敵全体にダメージを与える 毒 猛毒 マヒ状態の敵にはより大きなダメージを与えられる |
以上で『ドラクエモンスターズ3』のキラーマシン2の配合表についてを終わります。

