今回は『ポケモンSV』のパラドックスポケモンについて
パラドックスポケモンは本作のパッケージのポケモンに加えて本編クリア後に捕獲出来るようになるポケモンが複数いますが、一部出現場所が分かりにくいものがあります。
そこで今回は、『ポケットモンスター スカーレットバイオレット』のパラドックスポケモンの出現場所について書いていきたいと思います。
パラドックスポケモン
| スカーレット | バイオレット |
| No.376 イダイナキバ | No.382 テツノワダチ |
| No.377 サケブシッポ | No.383 テツノツツミ |
| No.378 アラブルタケ | No.384 テツノカイナ |
| No.379 ハバタクカミ | No.385 テツノコウベ |
| No.380 チヲハウハネ | No.386 テツノドクガ |
| No.381 スナノケガワ | No.387 テツノイバラ |
| No.397 トドロクツキ | No.398 テツノブシン |
パラドックスポケモンは本作のパッケージのポケモンであるミライドンとコライドンの他に各バージョンで7種類ずついて、出現するポケモンは各バージョンで異なります。
Noが飛んでいるトドロクツキとテツノブシンは別記事を参考にしてみてください。
⇒テツノブジン&トドロクツキの出現場所
パラドックスポケモンは本編をクリアしてエンディングを迎えるとパルデアの大穴で出現するようになりますが、それぞれのポケモンで出現場所が違っています。
スカーレットのパラドックス

※No.397のトドロクツキとコライドンは除く
| ポケモン | 出現場所 |
| No.376 イダイナキバ | パルデアの大穴の最深部の洞窟 |
| No.377 サケブシッポ | パルデアの大穴の全域? |
| No.378 アラブルダケ | パルデアの大穴の草原と洞窟 |
| No.379 ハバタクカミ | パルデアの大穴の2体目のコライドンがいた辺り トドロクツキが出現する洞窟(別記事) |
| No.380 チヲハウハネ | パルデアの大穴の上層の草原エリア ※第1観測ユニット~第3観測ユニットの間 |
| No.381 スナノケガワ | パルデアの大穴の草原エリアに低確率? ※コメントより岩場の可能性が高そうです |
バイオレットのパラドックス

※No.398のテツノブシンとミライドンは除く
| ポケモン | 出現場所 |
| No.382 テツノワダチ | パルデアの大穴の洞窟など |
| No.383 テツノツツミ | パルデアの大穴全域 |
| No.384 テツノカイナ | パルデアの大穴全域 |
| No.385 テツノコウベ | パルデアの大穴全域(洞窟多め) |
| No.386 テツノドクガ | パルデアの大穴の上層の草原エリア ※第1観測ユニット~第3観測ユニットの間 |
| No.387 テツノイバラ | パルデアの大穴の第2観測ユニット前の土砂エリア |
この中で分かりにくかったのはテツノイバラのみですね。

テツノイバラは第2観測ユニット前にある土砂崩れの場所の崖下と崖上で多く出現しました。
私が出現確認した場所のメモ書き程度なので別の場所にも出現すると思います。
以上で『ポケモンSV』のパラドックスポケモンについてを終わります。


スナノケガワは恐らくですが岩場にポップアップだと思われます。
情報提供ありがとうございます。
記事に追記しておきました。
とても素晴らしい投稿ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
これからも是非参考にさせてください
よろしくおねがいします。