
今回は『鉄拳7』の三島一美について書いていこうと思います。
一美は平八の妻であり、『鉄拳7』から初登場となるキャラクターですね。
そこで今回は、『鉄拳7』の三島一美のコンボ技やコマンドリストについてまとめていきます。
三島一美
| 技名 | コマンド | 備考 |
| レイジアーツ | レイジ中に↓□+△ | |
| レイジドライブ | レイジ中に→→(長押し)□△ | |
| 燐光烈拳 | □□△ | |
| 鬼道連拳 | □△△ | |
| 纏 | △□ | |
| 胸尖落斧 | ×□ | |
| 鳴神 | ×△ | |
| 虎捲き | □+△ | |
| 虎咬み | □+○ | |
| 人中突き | →△ | パワークラッシュ |
| 鳩尾脚 | →× | |
| 鳩尾脚~如意翔・魁 | →×→(長押し) | |
| 鬼門脚 | →○ | スクリュー誘発、ホーミングアタック |
| 如意翔・魁 | →×+○ | |
| 雷公拳 | 如意翔・魁中に□ | |
| 風伯拳 | 如意翔・魁中に△ | |
| 巓颪 | 如意翔・魁中に× | |
| 黒縄燐光 | 如意翔・魁中に○△ | |
| 鬼角掌 | 如意翔・魁中に→□+△ | |
| 鬼角掌・皇 | 如意翔・魁中に←□+△ | |
| 重ね暁 | ↘□△ | |
| 猛虎風伯拳 | ↘△ | |
| 踵突き | ↘× | |
| 雷切金剛 | ↓□△ | |
| 黒縄輪廻 | ↙△×○ | |
| 足甲砕き | ↙× | |
| 土雷 | ↙○ | |
| 三日月一文字 | ↙□+△ | |
| 薙ぎ龍脈 | ←□△ | |
| 羅城門 | ←△ | スクリュー誘発、ホーミングアタック |
| 伏雷 | ←○ | |
| 如意翔・殿 | ←×○ | |
| 経絡捨断 | ↗△ | |
| 裏旋空斬刃 | ↗×○□ | |
| 裏旋豪震脚 | ↗×○× | スクリュー誘発 |
| 葛城崩し | ↗○ | |
| 金剛虎殺し | →→(長押し)△ | |
| 踵颪 | →→(長押し)○ | |
| 絶虎鬼門脚 | ←→△□○ | スクリュー誘発、ホーミングアタック |
| 絶虎剛掌破 | ←→△□□+△ | |
| 疾風金剛 | →→→△ | |
| 千鳥金剛 | 立ち途中に□△ | |
| 鬼突き | 立ち途中に△ | |
| 臥突鬼門脚 | 立ち途中に○○ | スクリュー誘発、ホーミングアタック |
| 天誅 | (相手ダウン中)↓△ | |
| 挑発 | ×+△+○ | |
| 10連コンボ | ↘×□△×△□△×○△ | |
| 旋蹴り・巫 | 相手に接近して□+× | |
| 旋蹴り・巫 | 相手に接近して→□+× | |
| 薙ぎ巴 | 相手に接近して△+○ | |
| 薙ぎ巴 | 相手に接近して→△+○ | |
| 経断肩車 | 相手の左横から接近して□+×(or△+○) | |
| 経断肩車 | 相手の右横から接近して□+×(or△+○) | |
| 殿返し | 相手の背後から接近して□+×(or△+○) | |
| 速疾金剛 | 相手に接近して↘□+△ | |
| 天守 | 相手の攻撃に合わせて←□+△ | パワークラッシュ |
三島一美 おすすめ技、コンボ
・燐光烈拳 □□△
発生が早く比較的使いやすい技です。
牽制や確反などほとんどの状況に対応でき、尚且つ簡単に使用できます。
・重ね暁 ↘□△
燐光烈拳よりも発生は遅いですがリーチは長い技です。
使い道は燐光烈拳と同じ感じ
・人中突き →△
パワークラッシュ性能を持つ中段技です。
技後の隙は大きいですが、発生も早く、ガードされてもリスクの少ない技なので、牽制を多く使用してくる相手にはオススメ
・疾風金剛 →→→△
中間・遠距離から打ち込こめるリーチの長い技
ガードされてもリスクが少ないので奇襲などに使用できます。
遠距離から走り中に○の下段技も混ぜながら使えると相手に揺さぶりをかけられるのでオススメ
至近距離から使用可能な→→(長押し)△もパワークラッシュ性能のある強力な技ですが、→→→△とは性能が違うということは覚えておきましょう。
・黒縄輪廻 ↙△×○
ガード崩しを狙いつつ、ダメージも大きい下段技
↙○の土雷などと使い分けると良いです。
・鳩尾脚~如意翔・魁 →×→(長押し)
中段技から特殊ステップ→各技へと繋げられる技です。
→×+○で特殊ステップのみの使用も可能なので、距離を詰めたいときは如意翔・魁のみを使用すると良いでしょう。
特殊ステップ後は立ちガード相手には○△で下段技からのダウン奪い、しゃがみガード相手には□or×、△だと浮かせ技(隙が大きいので注意)などに派生可能なので使い分けていきましょう。
・臥突鬼門脚 立ち途中に○○
下段技をガード後の確定反撃にオススメ
コンボ始動技(浮かせ)
・葛城崩し ↗○
・鬼突き 立ち途中に△
簡単な浮かせ後コンボ
・→×→(長押し)△の繰り返し(左スティックは右に入れっぱでOK)
・↘□の繰り返し
難しめの浮かせ後コンボ
・→×→(長押し)△ ⇒ ←→△□○(スクリュー誘発) ⇒ ダッシュして←→△□□+△
簡単な地上技コンボ
・→○(スクリュー誘発) ⇒ ←→△□□+△
コマンドリストに記載されているサンプルコンボ
1,↘△ ⇒ ←△ ⇒ ↗×○□
2,←○(カウンターヒット) ⇒ →×→(長押し) ⇒ 如意翔・魁中に△ ⇒ ↘□ ⇒ ×□ ⇒ →×+○ ⇒ 如意翔・魁中に○△
3,→→(長押し)○ ⇒ →○ ⇒ →×→(長押し) ⇒ 如意翔・魁中に△ ⇒ ↘□ ⇒ ←→△□□+△
4,↗○ ⇒ →×→(長押し) ⇒ 如意翔・魁中に△ ⇒ ↘□ ⇒ ←→△□○ ⇒ レイジ中に↓□+△
5,レイジ中に→→(長押し)□+△ ⇒ ↗×○× ⇒ ↗×○□
以上で『鉄拳7』の三島一美についてを終わります。

