今回は『仁王2』の修行ミッションについて
修行ミッションは本編に進行に応じて追加されていくミッションです。
特定のスキルは初期の状態だとロックされており、対応した修行ミッションをクリアする事で習得が可能になります。
そこで今回は、『仁王2』の修行ミッションの発生条件についてまとめていきます。
修行ミッション

修行ミッションはメインミッションを進める事で発生します。
修行ミッションの始め方は、ミッション選択画面の拠点→修行場から挑戦する事が可能です。

スキル習得の一部のスキルは対応した修行ミッションをクリアしていなければ習得する事ができず、まだ修行ミッションが解放されていない場合は「???」のクリアと表記されています。
???の場合はまだ修行ミッションが発生していないという事なのでメインミッションを進めましょう。
武の道 初伝
| 発生条件 | メインミッション「煙炎の怪」クリア後に追加 | 
| 報酬 | 侍の遺髪、木刀 | 
・光を調べて「刀使いの遺髪」入手
・所持品から「刀使いの遺髪」を使用
・スキル習得から「剣気」を習得
・武技カスタマイズからL1+△を「剣気」に変更
・敵×2を倒すとミッション達成
忍の道 初伝
| 発生条件 | メインミッション「蝮の神域」クリア後に追加 | 
| 報酬 | 忍者の遺髪、忍び装束 頭巾、忍び装束 上衣、忍び装束 袴 | 
・中央の光を調べると「忍者の遺髪」
・「忍者の遺髪」を使用してからスキル「手裏剣術 壱」を習得
・社の術仕度から手裏剣術を仕度
・装備からショートカットに手裏剣をセット
・出現した敵を倒すとミッション達成
陰陽の道 初伝
| 発生条件 | メインミッション「蝮の神域」クリア後に追加 | 
| 報酬 | 陰陽師の遺髪、火まといのお札、水まといのお札、雷まといのお札 | 
・中央の光を調べて「陰陽師の遺髪」入手
・「陰陽師の遺髪」を使用してスキル「符術・浄纏符」を習得
・社の術仕度から「浄纏符」を仕度してショートカットにセット
・出現する餓鬼(大)を倒すとミッション達成
武の道 中伝
| 発生条件 | メインミッション「あやかし一夜城」クリア後に追加 | 
| 報酬 | 身振り「仁王立ち」、「侍の遺髪」、「数珠」、「六道輪廻の書」 | 
・塚原卜伝と戦闘
気力切れに注意しながら敵が走ってきたらカウンターの要領で攻撃していけば安全に倒せます。
・倒すとミッション達成
忍の道 中伝
| 発生条件 | メインミッション「あやかし一夜城」クリア後に追加 | 
| 報酬 | 身振り「静かに」、「忍者の遺髪」、「矢立」、「忍び道具の箱」 | 
・忍者×2→忍者×3と戦闘
・全ての敵を倒すとミッション達成
陰陽の道 中伝
| 発生条件 | メインミッション「あやかし一夜城」クリア後に追加 | 
| 挑戦条件 | 陰陽術熟練度30000 | 
| 報酬 | 身振り「お祓い」、「陰陽師の遺髪」、「六壬式盤」、「清められた筆」 | 
・一つ目小僧→唐傘お化け→鬼火→一本だたらと戦闘
遅鈍符は一本だたらに使用しましょう。
・全ての敵を倒すとミッション達成
武の道 奥伝
| 発生条件 | メインミッション「滲みゆく覆水」クリア後に追加 | 
| 挑戦条件 | 最高武器熟練度100000 | 
| 報酬 | 身振り「武士の誓い」、侍の遺髪、剣聖の衣 上衣、剣聖の衣 袴 | 
・塚原卜伝と戦闘
・倒すとミッション達成
忍の道 奥伝
| 発生条件 | メインミッション「滲みゆく覆水」クリア後に追加 | 
| 挑戦条件 | 忍術熟練度100000 | 
| 報酬 | 身振り「肩肘で寝る」、忍者の遺髪、鳶加藤の忍び衣 上衣、鳶加藤の忍び衣 膝甲 | 
・加藤段蔵と戦闘
・倒すとミッション達成
陰陽の道 奥伝
| 発生条件 | メインミッション「滲みゆく覆水」クリア後に追加 | 
| 挑戦条件 | 陰陽術熟練度100000 | 
| 報酬 | 身振り「二礼二拍手一礼」、陰陽師の遺髪、六壬式盤、清められた筆×2 | 
・鉄鼠→一つ目小僧&鬼火×2→姑獲鳥(常闇)と戦闘
・全ての敵を倒すとミッション達成
奥義ミッション
奥義ミッションは薄明篇のメインミッション「滅びの晩鐘」達成後に追加されます。
それぞれ挑戦するには対応した武器の熟練度が120000必要です。
| ミッション | 報酬 | 
| 心眼の悟り (司箭院興仙)  | 
刀使いの遺髪×2、水神切兼光、砥石×2 | 
| 鬼半蔵 (服部半蔵)  | 
槍使いの遺髪×2、鬼半蔵の槍 伊賀上忍装束 籠手、伊賀上忍装束 鉢金  | 
| 二条の剣豪 (足利義輝)  | 
二刀使いの遺髪、二つ銘則宗・骨喰藤四郎 剣豪将軍の大鎧 胴、剣豪将軍の大鎧 膝甲  | 
| 至大至剛 (坂田金時)  | 
身振り「どすこい」、斧使いの遺髪×2 怪童のまさかり(雷属性)、怪童の大鎧 胴  | 
| 断空鉄鎖 (司箭院興仙)  | 
身振り「座禅」、鎖鎌使いの遺髪 宍戸の鎖鎌、砥石×2  | 
| 双眸鎌利 (無明)  | 
薙刀鎌使いの遺髪×2、黒蓮、砥石×2 | 
| 紫電の如く (服部半蔵)  | 
身振り「手裏剣飛ばし」、旋棍使いの遺髪 両儀旋棍(水属性)、忍び道具の箱×2  | 
| 野太刀天狗 (司箭院興仙)  | 
大太刀使いの遺髪×2、微塵丸、砥石×2 | 
| 金剛旋風 (坂田金時)  | 
身振り「手刀を切る」、手斧使いの遺髪×2 氷嶽(水属性)、砥石×2  | 
私の場合は薙刀鎌を使用しているので「双眸鎌利」が挑戦可能で、無明と戦闘して倒すだけの内容でした。
忍術の奥義ミッション
| 発生条件 | 薄明篇ラストのメインミッション「衝天の魔」クリア後 | 
| 挑戦条件 | 必要忍術熟練度は200000 | 
| 報酬 | 身振り「ドロンッ」、忍者の遺髪×2、伊賀上忍装束 胴、伊賀上忍装束 膝甲 | 
・服部半蔵と戦闘
・倒すとミッション達成
陰陽術の奥義ミッション
| 発生条件 | 夢路篇のメインミッション「封魔の霊堂」クリア後に陰陽術 | 
| 挑戦条件 | 必要陰陽術熟練度は250000 | 
| 報酬 | 身振り「悪霊退散」、陰陽師の遺髪×2、玄冥陰陽装束 狩衣、玄冥陰陽装束 袴 | 
・大入道&鬼火→三目八面を倒す
・ボス「怨霊鬼」と戦闘
追記 アプデ1.05で必要な武器熟練度が12万に減少&熟練度の上昇率がアップしました。
また、熟練度の効率の良い上げ方について記事にしたのでトロフィー狙いの方は参照して下さい。
⇒熟練度の確認や武器熟練度の効率の良い上げ方
関連記事はコチラ
神器装備と+値の上げ方や神器の欠片の入手法
御霊の集め方や魂代のタイプ変更・ランク上げ
武功の入手法と効率の良い稼ぎ方
以上で『仁王2』の修行ミッションについてを終わります。

