今回は『デジボク地球防衛軍2』のブラザーの入手法について

本作はミッション中にブラザーを救助する事で新たなブラザーを入手でき、最大4人のチーム編成で出撃する事ができます。

そこで今回は、『デジボク地球防衛軍2』のブラザーの入手法やスキル・高レベル武器について書いていこうと思います。

ブラザーの入手法

本作では過去の地球防衛軍シリーズに登場した兵科や本作オリジナルの「ブラザー」を集めて最大4人までのチームを作ることができます。

ブラザーはストーリー進行で加入する場合もありますが、基本的にはミッション中に倒れているブラザーを救助する事でミッションクリア時に救助したブラザーを入手する事が可能です。
(倒れているブラザーは近付くとミニマップに!アイコンで表示される)

救助できるブラザーはランダム配置となっており、


一度クリアしたミッションであれば出現するブラザーの種類をミッション画面で確認する事もできます。

ブラザーの種類は100種類以上で、それぞれのブラザーにα、β、γという色違いも存在するので、後述するスキル上げなどでブラザーを探す場合は救出待ちのブラザーの種類を確認しておきましょう。

 

ブラザーのスキル


一度入手した事のあるブラザーを再度救出する場合もあり、その場合は入手したブラザーのスキルが上昇します。

スキルのレベルがアップすると装備できる武器種が1つ解放され、スキルを8にすることで全ての武器を装備できるようになります。

 

上位武器

ブラザーを入手するとそのブラザーが装備している武器とアクセサリーも入手する事ができます。

各ブラザーで専用武器が異なり、難易度の高いミッションであればレベルの高い武器を入手する事が可能です。


例としてレンジャー6であれば、初期加入時に装備しているのは「リクルート・ストーク」ですが、

難易度HARDでレンジャー6を救助した場合レベル2の「リクルート・ストークT2」、

HARDESTでレンジャー6を救助した場合はレベル3の「リクルート・ストークT3」を入手できる場合があります。

高レベルの武器は当然性能も大きく上昇するため、高難度ミッションに挑戦する場合は使用ブラザーの上位武器を先に入手するのもお勧めです。

デジボク地球防衛軍2 攻略メニュー

以上で『デジボク地球防衛軍2』のブラザーについてを終わります。