今回は『ゴーストオブツシマ』の神社について
神社では強力な護符と弓を強化する際に必要になる「シイ材」を入手できます。
また、全ての神社を完了させる事でトロフィー「神の御加護を」を獲得する事が可能です。
そこで今回は、『ゴーストオブツシマ』の神社の場所一覧と護符性能について書いていきたいと思います。
神社
神社は崖登りで目的地へ到達する必要があります。
鉤縄移動の他に隙間や小穴などもあるので見逃さないように注意しましょう。
厳原

| 1.矢野岳神社 | 利益の護符(稲荷の護符)、シイ材+1 |
| 2.風峰神社 | 飛道具の護符(伊邪那岐命の護符)、シイ材+1 |
| 3.梅之宮神社 | 攻めの護符(加具土命の護符)、シイ材+1 |
| 4.巌竜神社 | 攻めの護符(須佐之男命の護符)、シイ材+1 |
| 5.春和神社 | 守りの護符(水波能売命の護符)、シイ材+1 |
| 6.金室神社 | 守りの護符(天照大神の護符)、シイ材+1 |
| 7.連岩神社 | 守りの護符(大国主神の護符)、シイ材+1 |
豊玉

| 1.苔岩神社 | 守りの護符(伊邪那美命の護符)、シイ材+1 |
| 2.紅陵神社 | 隠密の護符(月読命の護符)、シイ材+1 |
| 3.栄恵神社 | 攻めの護符(志那都比古神の護符)、シイ材+1 |
| 4.雲霞神社 | 攻めの護符(竜神の護符)、シイ材+1 |
| 5.雲日神社 | 飛道具の護符(阿曇磯良の護符)、シイ材+1 |
| 6.小亀神社 | 隠密の護符(火遠理命の護符)、シイ材+1 |
上県

| 1.霜上神社 | 攻めの護符(邇芸速日命の恵み)、シイ材+1 |
| 2.嶺鶴神社 | 守りの護符(雷神の護符)、シイ材+1 |
| 3.白雪神社 | 攻めの護符(建御雷神の護符)、シイ材+1 |
護符性能
| 護符名 | 効果 |
| 稲荷の護符 | 物資、獣の皮、竹、イチイ材の収集数が増加 |
| 伊邪那岐命の護符 | 頭を射抜くと40%の確率で矢が消費されない |
| 加具土命の護符 | 体力が半分以下になるとダメージ量が増加 |
| 須佐之男命の護符 | よろめき状態の敵が30%の確率で転倒する |
| 水波能売命の護符 | 受け流し、受け流しの極意、後の先の極意が発生しやすくなる |
| 天照大神の護符 | 敵を倒すと体力が中程度回復 |
| 大国主神の護符 | 戦闘中でない時、体力が徐々に回復する |
| 伊邪那美命の護符 | 鉄の意志を使うと最大体力の50%回復 |
| 月読命の護符 | 闇討した敵から矢や物資を得られる |
| 志那都比古神の護符 | よろめき状態にさせると敵は6秒間攻撃できなくなる |
| 竜神の護符 | 後の先の極意が発動するとくないが1つ回復する |
| 阿曇磯良の護符 | 矢が音を立てなくなる |
| 火遠理命の護符 | 茂みから闇討しても他の敵に気付かれなくなる |
| 邇芸速日命の恵み | 体力が減っていない時、中程度の追加ダメージが付与される |
| 雷神の護符 | 敵が腰抜け状態になる確率が25%上昇する |
| 建御雷神の護符 | 敵を倒すと数秒間、近接攻撃の威力が少し上昇する |
関連記事
誉れの石碑の場所一覧と刀装具
稽古台の場所一覧と気力最大値の増やし方
稲荷の祠の場所と報酬一覧・護符枠解放
以上で「ゴーストオブツシマ」の神社の場所と護符性能についてを終わります。


これこれこの地図ありがたい~序盤プレイヤーだからこう地図書いてくれないとわかりずらい。他のサイトの地図全然わからんし、序盤から行けって地図空白過ぎてアップの地図だされても分かるか!
地図に書いてあるサイトがどこにもなくて助かりました!ありがとうございます!