今回は『仁王2』の製法書と秘伝書の入手法について
本作では特定のミッション報酬や敵がドロップする製法書で新たな武器の鍛造、秘伝書で新たなスキルの習得が出来るようになります。
そこで今回は、『仁王2』の製法書と秘伝書の入手法とドロップする敵やミッションについて書いていきたいと思います。
製法書の入手法
まず、製法書は特定のミッション達成報酬や敵を倒した時に確率でドロップするものを入手することで集めることが出来ます。
敵がドロップする製法書は低確率ですが、ドロップする製法書は敵の種類である程度固定のようなので狙う場合はドロップする敵を大量に狩るのが良さげです。
下記は私が確認している製法書の入手法になります。
新しい製法書を確認したら追記予定です。
武器の製法書の入手法
| 製法書(刀) | 入手法 |
| 蜥蜴丸 | 今川義元がドロップ |
| 明智近景 | 酒吞童子がドロップ |
| 鬼丸国綱 | 大嶽丸がドロップ |
| 三日月宗近 | 果心居士がドロップ |
| 数珠丸恒次 | 大嶽丸がドロップ |
| 八丁念仏 | 雑賀孫一がドロップ |
| 浅井一文字 | 浅井長政がドロップ |
| 星切の太刀 | 漆黒のサムライがドロップ |
| ソハヤノツルギ | 火車がドロップ |
| 舞踊刀 | サブ「あやかし神楽」達成報酬 |
| 無常刀 | サブ「秀龍の遺志」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
| 製法書(二刀) | 入手法 |
| 野晒し・白枝 | 今川義元がドロップ |
| 山姥の包丁 | 山姥がドロップ |
| 血染めの二丁鉈 | なまはげがドロップ |
| 燭台切光忠・鎬藤四郎 | 大嶽丸がドロップ |
| 敦賀正宗・包丁藤四郎 | 大嶽丸がドロップ |
| 籠釣瓶村正・猪切 | サブ「漂泊の匠」達成報酬 |
| 製法書(槍) | 入手法 |
| 木槍 | 服部半蔵がドロップ (槍の奥義ミッション) |
| 古籠火の槍 | 古籠火がドロップ |
| 一文銭通し | サブ「秀龍の遺志」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
| 赤鬼の三角槍 | 両面宿儺がドロップ |
| 御手杵 | 果心居士がドロップ |
| 製法書(斧) | 入手法 |
| 獄卒の斧 | 妖鬼がドロップ |
| 両面宿儺の斧 | 両面宿儺がドロップ |
| 破軍のまさかり | 果心居士がドロップ |
| 鬼神の大槌 | 大嶽丸がドロップ |
| 製法書(鎖鎌) | 入手法 |
| 朽ち縄切り | 斎藤義龍がドロップ |
| 雪代 | 大嶽丸がドロップ |
| 川並衆の鎖鎌 | 蜂須賀小六がドロップ |
| 不知火 | 果心居士、大嶽丸がドロップ |
| 小夜嵐 | 大嶽丸がドロップ |
| 製法書(大太刀) | 入手法 |
| 紅蜘蛛 | 濡れ女がドロップ |
| 太郎太刀 | 真柄直隆がドロップ |
| 血染めの大包丁 | なまはげがドロップ |
| 神威 | 柴田勝家、ダイダラボッチがドロップ |
| 蛍丸 | 長壁姫がドロップ |
| 大兼光 | サブ「復すべき調和」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
| 製法書(旋棍) | 入手法 |
| 却邪旋棍 | 果心居士がドロップ |
| 金剛旋杵 | 大嶽丸がドロップ |
| 製法書(手斧) | 入手法 |
| 前鬼・後鬼 | 大嶽丸がドロップ |
| 凶賊の手斧 | 鎌鼬がドロップ |
| 灼炎 | 柴田勝家がドロップ |
| 氷嶽 | ダイダラボッチがドロップ |
| 製法書(薙刀鎌) | 入手法 |
| 綿津見 | ウィリアムがドロップ |
| 鳳凰翼 | 大嶽丸がドロップ |
| 笹雪 | サブ「蝮と蝶」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
| 製法書(弓) | 入手法 |
| 海道一の弓取の弓 | 今川義元がドロップ |
| 両面宿儺の弓 | 両面宿儺がドロップ |
| 大典太光世 | 前田利家がドロップ |
防具の製法書の入手法
| 製法書(面/兜) | 入手法 |
| 女面 | 姑獲鳥がドロップ |
| 翁面 | 三目八面がドロップ |
| 鬼神面 | 三目八面がドロップ |
| 白狐面 | 陰陽師がドロップ |
| 黒狐面 | 陰陽師がドロップ |
| 天狗面 | 烏天狗がドロップ |
| 煙羅面 | 煙々羅がドロップ |
| 怨霊鬼兜 | 怨霊鬼がドロップ |
| 総黒熊毛植兜 | 片桐且助(七本槍)がドロップ |
| 蜷局蛇形兜 | 竜之丞(メイン「籠中の翼」)に糞玉を合計30渡す |
| 栄螺形兜 | 竜之丞に糞玉を合計25渡す |
| 製法書(一式) | 入手法 |
| ソハヤ衆装束 | ソハヤ衆がドロップ |
| ソハヤ衆鎧 | ソハヤ衆がドロップ |
| 過ぎたるものの鎧 | 大嶽丸がドロップ |
| 玄龍の大鎧 | 斎藤義龍がドロップ |
| 行商人装束 | たたりもっけがドロップ |
| 八咫烏の軽鎧 | 雑賀孫一がドロップ |
| 西国無双の鎧 | ダイダラボッチがドロップ |
| 赤鬼の軽鎧 | 長壁姫がドロップ |
| 一徹者の中鎧 | 両面宿儺がドロップ |
| 源太産衣 | ウィリアムがドロップ |
| 美濃の蝮の衣 | サブ「秀龍の遺志」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
| 宮司の浄衣 | サブ「誓いの祠」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
| 燕尾の中鎧 | サブ「黄金の国」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
| 覇王の着背長 | サブ「侍う者」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
| 今孔明の鎧 | サブ「花香の便り」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
| 玄冥陰陽装束 | 奥義「九字の結印」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
| 陰陽武者具足 | サブ「復すべき調和」達成報酬 ※難易度:あやかしの夢路 |
道具の製法書入手法
| 製法書 | 入手法 |
| 木霊宿りの椀 | サブミッション「探し人」達成報酬 |
| 忍び道具の箱 | サブミッション「影の使命」達成報酬 |
| 黄泉水の壺 | サブミッション「墜ちた巨星」達成報酬 |
| 護摩の灰 | サブミッション「破戒の術師」達成報酬 |
| 妖香 | サブミッション「阿国の探しもの」達成報酬 |
| 招霊のろうそく | サブミッション「三悪の梟雄」達成報酬 |
秘伝書の入手法
秘伝書は特定の敵(人型限定?)が低確率でドロップするもので、手に入れると新たなスキルを習得出来るようになります。
| 秘伝書 | 入手法 |
| 双頭斬(二刀) | 藤吉郎(表裏のもてなし)がドロップ |
| 重・十文字(ニ刀) | 藤吉郎(醍醐の花見)がドロップ |
| 月風薙ぎ(薙刀鎌) | 今川義元がドロップ |
| 水神蹴り(鎖鎌) | 蜂須賀小六がドロップ |
関連記事
おすすめ最強武器種とステータス補正
義人塚の配置方法とすけびと召喚・義の碧玉
守護霊の入手法や加護効果一覧
効率の良いアムリタ稼ぎ
以上で『仁王2』の製法書の入手法についてを終わります。

