今回は『SEKIRO』の葦名城 城下外郭の赤鬼戦までの攻略について
ゲーム序盤の葦名弦一郎戦を終えると荒れ寺に強制移動します。
それからは忍義手を利用可能になり、全体的な難易度も上がった印象です。
ということで今回は、『SEKIRO(隻狼)』の葦名城 城下外郭 虎口階段にいる赤鬼戦までの攻略の流れについて書いていきたいと思います。
荒れ寺
・イベント後「忍義手」入手
・仏師に話しかける
選択肢「自分のことを尋ねる」「左腕について尋ねる」「御子の血について尋ねる」
・寺を出て先に進む
寺の裏の瓦礫上に「軽い銭袋」
・寺の外に鬼仏があるので休息する
・寺を出て右手の広場奥にいる人物に話しかけると死なず半兵衛と戦闘
忍殺を一回行うと戦闘終了するので起き上がった所で話しかける
※死なず半兵衛と修練が出来るようになる
・寺の前の鬼仏まで戻って扉の先に進む
鉤縄のチュートリアル
L2で鉤縄を使えるので木に使用して移動する
葦名城 城下
・少し進むと鬼仏「葦名城 城下」があるので調べる
「仏渡り」が利用可能になる
・門の上に移動すると「隠密忍殺」のチュートリアル
敵を倒すと階段付近に「丸薬」と「陶片」
・アイテムを拾いながら道なりに敵を倒して進んでいく
・少し進むと狼が出現する場所の高台に鬼仏「城下外郭 城門路」
狼は最初の突進攻撃をL1で防いでからR1で倒せます。
・鬼仏の先の建物2階に鉤縄を使って入ると死体の近くに忍具「手裏剣車」
以降、エマに「瓢箪の種」を所持している状態で話しかければ「傷薬瓢箪」の使用回数を増やせます。
・仏師に話しかけて忍具を渡すと「手裏剣」作成
装備メニューを開いてセットするとR2で使用出来るになります。
・鬼仏で「城下外郭 城門路」に戻って先に進む
・少し進むと侍大将 河原田直盛と戦闘(回避可能)
倒すと「数珠玉」と「瓢箪の種」入手
戦闘時は通常攻撃は弾きで防ぎ、危攻撃で掴み技と下段攻撃があるので危表示が出たらジャンプで後方に回避しつつ戦いましょう。
・坂道を下って正面に見える廃屋にアイテム複数
このエリアには結構な数の敵が出現します。
坂道をさらに少し進むと階段の道中にある廃屋2階にお婆さんがいます。
話しかけて選択肢「何も言わない」を選ぶと「若様の守り鈴」入手
※お婆さんのいる廃屋の1階に「軽い銭袋×3」
お婆さんのいる廃屋近くに死にかけの兵士
話しかけて「答える」を選ぶと母の話(聞かなくても良い)
その後、「若様の守り神」を所持した状態で荒れ寺に戻って仏師の近くにある仏に「拝んで、祈る」と竜泉川端 平田 屋敷(ダンジョン)に移動します。
・その先に進んで高台で砲弾を撃ち込んでる敵を倒すと「黒色煙硝」入手
・鉤縄で屋根伝いに進んでいく
・少し進むと高台に鬼仏「城下外郭 虎口階段」
選択肢1「あの夜のことについて尋ねる」
選択肢2「50銭を払って情報を買う」
※物売りの穴山からアイテムや情報を買えるようになる
追記:物売りの穴山のイベントの流れをまとめました。
→物売りの穴山のイベントと侍の情報の場所
スキルポイント1になってから荒れ寺に移動して仏師に話しかけると「忍び技の伝書」入手
スキル経験値を消費してスキル習得が出来るようになります。
・鬼仏の先に進むと盗み聞きポイント
・その敵を倒して進むと赤鬼と戦闘
倒すと「数珠玉」と「忍びの薬識・甲」入手
赤鬼は掴み攻撃を連発してくるので後方ステップorジャンプを利用して回避優先で戦いましょう。
掴み攻撃を受けると大ダメージを受けます。
その他の攻撃はガード可能ですが、1~2回攻撃→後方回避→敵の攻撃後に1~2回攻撃を繰り返すと安全に倒せます。
赤鬼の頭上に緑色のアイコンが表示された時はL2の鉤縄で素早く接近することが出来ます。
基本的に赤鬼が掴み攻撃を出した直後や掴み攻撃で投げ飛ばされた瞬間に鉤縄のアイコンが表示され、使用する事で赤鬼の近くへ素早く移動する事が可能です。
※掴み攻撃後は必ず緑色のアイコンが表示されるみたいなので、L2連打をしていれば鉤縄を使用出来ると思います。
追記:赤鬼は手前の兵士から盗み聞きで火に弱いとの情報が聞けます。
「火吹き筒」を使用すれば赤鬼を炎上させ怯ませる事ができるので効率良くダメージを与える事が可能です。
「火吹き筒」は平田屋敷の鬼仏「屋敷通り」から少し進んで民家が複数あるエリア
敵兵士と狼のいるエリアにある燃えている焚き火を調べると入手可能
・赤鬼を倒すと赤鬼出現場所付近にある建物上階の霧が晴れるので鉤縄で移動して先に進む
次の攻略チャート
→葦名城 城下 大手門の鬼形部戦まで
以上、『SEKIRO(隻狼)』の葦名城 城下の赤鬼戦までの攻略についてでした。