今回は『龍が如く7』の横浜地下ダンジョンについて
横浜地下ダンジョンは第七章開始時に行けるようになる地下ダンジョンです。
そこで今回は、『龍が如く7』の横浜地下ダンジョンの流れと入手アイテムメモについてまとめていきます。
横浜地下ダンジョン
場所:職安街エリアの鶴亀橋近くのマンホール
難易度:4 出現する敵のLvは15~35程度
特定のエリアは春日が解体屋に転職する事で習得できる「開拓クラッシュ」を使用する事で行けるようになります。
また、金庫は「金庫の鍵」を持っていなければ開ける事はできません。
⇒金庫の鍵の購入場所と隠しショップ「ふみえ」の場所
追記 採取ポイントは固定?のようですが、銀庫やアタッシュケースの中身はランダムのようです。
エリア1「横浜地下B3F」
出現する敵
偽の警官、霊能力者、インテリヤクザ、狂人、ギャンブルマスター、喧嘩屋、さまよう病人、コウモリ男、軍事オタク、危ない清掃人、金庫荒らし、ヘッドガード、うつろな信者、違法配信者、ネオヒッピー、一発屋、ミスターシックス
入手アイテムメモ
| 採取ポイント | 安物のプラスチック、綺麗な布、良質な材木、百合の苗 ジャガイモの苗、ニンニクの苗、大根の種、トマトの種 謎の菌床、丈夫な鉄、謎のきのこ、謎の葉、謎の実  | 
| アタッシュケース | 酔い止めウコン錠、精神回復剤 おもちゃのブレスレット、酔い止めウコン錠  | 
| 銀庫 | スカジャン、スカジャン テーブルスパークリング、テーブルスパークリング  | 
| 開拓クラッシュ1 | レッドアンクレット、無骨な杖 革靴、ホット用スパークリング(金庫)  | 
| 開拓クラッシュ2 | サラシ | 
| 開拓クラッシュ3 | 採取ポイント×2 | 
| 開拓クラッシュ4 | 痺れ取り湿布 | 
| 開拓クラッシュ5 | 採取ポイント | 
エリア2「横浜地下B2F」
セーブポイント&回復スポット&ハシゴ&アイテムボックス
金庫:メタルレガース
エリア3「横浜地下B3F」
出現する敵
コウモリ男、偽警官、はぐれホームレス、ヘッドガード、アンダーテイカー、違法配信者、さまよう病人、突撃スラッガー、ナイフジャグラー
入手アイテムメモ
| 採取ポイント | 安物のプラスチック、分厚い皮、良質な材木、丈夫な鉄 | 
| アタッシュケース | 料理の教本 | 
| 銀庫 | 革靴、業務用泡立て器、業務用泡立て器 | 
| 金庫 | 鉄骨 | 
エリア4「横浜地下B2F」
出現する敵
マッスルアーマー、トリックマスター、アーバンマッスル、ベテランホスト、あばれハンマー、氷結魔、はぐれホームレス
黒い刃、ボブカッター、インチキ実業家、あばれ害虫駆除、脱獄囚
入手アイテムメモ
| 採取ポイント | 純度の高い鉛、分厚い皮、綺麗な布、煌びやかなアルミニウム 澱んだアルミニウム、丈夫な鉄、変わった石、精錬された鉄  | 
| アタッシュケース | ピーチステップ、高設定のメダル | 
| 銀庫 | 荒い角材、金属バット | 
| 開拓クラッシュ | 採取ポイント×2 | 
| 開拓クラッシュ2 | 金庫「謎の石球」 | 
| 開拓クラッシュ3 | 採取ポイント | 
エリア5「横浜地下B3F」
出現する敵
腐ったごみ袋男
入手アイテムメモ
採取ポイント:ハチの巣、銀の蜘蛛、銀のカブトムシ、銀の蛾、銀のトンボ
エリア6「横浜地下B2F」
出現する敵
ミスターマッスル、はぐれホームレス、パンデミックマン、マッドギャング、ベテランホスト、ボブカッター、キングヘルス、埠頭の番人
入手アイテムメモ
| 採取ポイント | 上質な布、頑丈なプラスチック、精錬された鋼 タングステン、最高品質の材木、強化合金鉄、強化ガラス  | 
| アタッシュケース | アップルディフェンス、お得用インソール、極ドリンク | 
| 銀庫 | 仕込みグローブ、チタンアンクレット 誘導棒、敵「死の五寸釘」  | 
| 開拓クラッシュ | 金庫「ポインテッドトゥ」、採取ポイント アタッシュケース「お得用インソール」  | 
エリア7「横浜地下B1F」
巨大掃除機Lv40とバトル
バトル報酬:スジモン情報「セーソー・ショウグン」
金庫「コマンダー帽」、銀庫「タロットカード」
ハシゴから街へ戻る
関連記事
クリア後の追加要素
最強武器・強化可能武器の入手法と必要素材
ジョブ変更・転職条件一覧と序盤おすすめのジョブ
神室町地下ダンジョンの出現する敵と入手アイテムメモ
以上で「龍が如く7」の横浜地下ダンジョンについてを終わります。

