今回は『黒神話:悟空』の什宝の入手場所について

什宝は本作のアクセサリー的な装備品で初期の状態だと2個、寅虎から上限解放をすると最大3個まで装備出来るようになります。

そこで今回は、『黒神話:悟空』の什宝の入手場所と効果について書いていきたいと思います。

什宝の入手法

※雑魚敵がランダムでドロップする什宝があるため全ては確認出来ていません。

第1章 効果/入手法
猫眼の数珠 効果:会心率が僅かに上昇する
入手法:蒼狼の森に出現する亡魂を倒す
瑪瑙の壺 効果:防御力を少し増加させる
入手法:黒風洞の黒風大王戦エリアの小箱
博山爐 効果:葫蘆酒を飲み干すと、負傷軽減効果を得る
入手法:飛龍の鱗の第1章の赤髯龍(隠しボス)を倒す
飛龍の鱗と四龍(隠しボス)の出現場所
第2章 効果/入手法
瑠璃の舎利瓶 効果:瞬身時、体力を少し回復する
入手法:黄風陣の虎伍が出現する橋を抜けた先の小箱
金花玉飾の簪 効果:倒した敵から得る霊蘊が微増する
入手法:挟魂崖にいる石中人から購入
硨磲の佩玉 効果:法術の再使用までの時間が僅かに短縮される
入手法:飛龍の鱗の第2章の小驪龍(隠しボス)を倒す
虎頭牌 効果:連続して攻撃が敵に命中すると、短時間攻撃の威力が少し上昇する
入手法:秘・斯哈哩国の「虎先鋒」を倒す
第3章 効果/入手法
吉祥灯 効果:気行術使用時、自身に魔音付与。攻撃力が少し増加&最大生命力大幅減少
入手法:浮屠界に出現する行燈獄使を9体全て倒す

※行燈獄使は魔将・妙音を倒すと消滅するので注意
精陶の茶壺 効果:体力回復速度が少し上昇する
入手法:浮屠界の祠「下層」から進んで通路の一番奥の小箱(行き止まり)
耐雪の枝 効果:氷寒耐性を少し上昇させる
入手法:浮屠界の祠「上層」近くの魔将・蓮眼(隠しボス)を倒す
未来珠 効果:敵に十分な回数の攻撃を与えると次に受ける致命的な負傷を回避出来る
入手法:極楽谷の不白と戦闘するエリアの道中の小箱
白狐の筆 効果:変化の持続時間が少し延長される
入手法:極楽谷の白狐のイベント完了
白狐(霊狐)のイベントと不空の場所
銅仏吊 効果:四災耐性が微増する
入手法:極楽谷の祠「不死の大道」から来た道を戻ると赤色の建物
建物の屋根上から飛び降りてくる雪橿屍が落とす(ランダム?)
金棕衣 効果:防御力が上昇する。負傷すると周囲の敵も負傷させる
入手法:極楽谷の祠「不死の大道」から左に進むといる焦面鬼王を倒す
摩尼珠 効果:氷寒状態になると、一定時間会心率が上昇する
入手法:第3章の巡山鬼がランダムドロップ
第4章 効果/入手法
金錯飾りの銀帯鉤 効果:毒蝕耐性を少し増加させる
入手法:盤糸洞の祠「上層」から少し戻った場所の宝箱
卵中骨 効果:随毒攻撃の威力を少し上昇させる
入手法:盤糸洞にある白繭を破壊時にランダムで入手?
金の鯉 効果:敵を倒した時の素材入手確率が少し上昇する
入手法:飛龍の鱗の第4章の小黄龍(隠しボス)を倒す
月玉兎 効果:負傷軽減効果が微増する。日金鳥と組み合わせると効果上昇
入手法:盤糸洞の猪八戒を倒す
三清令 効果:生命力が低下している時、会心率が上昇する
入手法:黄観寺の虫妖総兵戦エリアの小箱
定顔珠 効果:反魂後やや長時間、最大生命力、最大法力、最大体力が増加する
入手法:黄観寺の秘・紫雲山に入る洞窟を抜けた先の広場にある小箱
仙籙 効果:倒した敵から得られる修験が微増する
入手法:秘・紫雲山の祠「落花庄」右に見える東屋の小箱
金の留め具 効果:生命力が十分の時、攻撃の威力が大きく上昇する
入手法:丹竃谷の祠「羅刹宮」の先の海羅刹×2を倒す
第5章 効果/入手法
琥珀の念珠 効果:棍勢の段数が上がる速度が少し上昇する
入手法:灰燼森の石父の先の灰銅戦車戦エリアの洞窟に入って右の小箱
陽燧珠 効果:火焚耐性を少し上昇させる
入手法:五行戦車のクエストの赤金戦車を倒す
水火籠 効果:炎属性または冷属性の変化の攻撃力を少し増加させる
入手法:秘・璧水洞の璧水金睛獣を倒す
白貝の腰飾 効果:攻撃力が僅かに上昇する
入手法:火焔山に出現する牛魔力士?がランダムドロップ
第6章 効果/入手法
辟水珠 効果:水中にいる時、防御力を上昇させる
入手法:花果山の池にいる跳浪蛇龍を倒す
仙胎の石片 効果:攻撃が敵の四災耐性を無視する
入手法:花果山の浪波波を倒す
その他 効果/入手法
孫の手 効果:最大体力を増加させる
入手法:ストーリー進行で祠から購入?

コメントの情報提供(管理人未確認)の敵がランダムドロップする什宝は下記
・雪僵屍がドロップ=銅仏吊
・双刀僧がドロップ=獣仏頭
・雷長老がドロップ=雷火印
・虫妖羽士がドロップ=君子牌
・蛇妖捕頭がドロップ=虎腱の腰帯

黒神話 悟空 攻略メニュー

以上で『黒神話:悟空』の什宝の入手場所と効果についてを終わります。