今回は『ドラゴンボールZカカロット』の乗り物とマシンの開発について
本作に登場する乗り物には序盤だと筋斗雲がありますが、ストーリーを進めて開発が利用可能になれば「エアカー」や「二足歩行ロボ」を作成して使用することが出来るようになります。
そこで今回は、『ドラゴンボールZカカロット』の乗り物の種類やマシン・パーツの開発、カスタマイズについて書いていきたいと思います。
乗り物の種類と乗り方
本作に登場する乗り物は下記
・筋斗雲
・エアカー
・二足歩行ロボ

乗り物はフィールド上で十字キー左右で選択⇒十字キー上を押すと乗ることが出来ます。
乗り物から降りる場合は十字キー下
序盤から乗れるのは筋斗雲で、エアカーと二足歩行ロボは開発することで使用出来ます。
マシンの開発とカスタマイズ

マシンの開発は人造人間編2話「大苦戦!運転免許!」で利用可能になります。
以降はカプセルコーポレーションにいるブルマに話しかけることでマシンの開発・カスタマイズが出来るようになります。
マシンの開発には特定のマシンパーツが4種類必要になるため、順番としては各マシンに必要なパーツを全て作成⇒マシンの作成という感じになりますね。
| マシン | 必要アイテム |
| エアカー | 10000ゼニー、フロントパーツ、コントロールパーツ、リアパーツ、ジェットパーツ |
| フロントパーツ | 2500ゼニー、鉄、バインドボルトS×2、バインドボルトM×2 |
| コントロールパーツ | 2500ゼニー、鉄、ベアリングギアS×2、ベアリングギアM×2 |
| リアパーツ | 2500ゼニー、鉄、アクスルシャフトS×2、アクスルシャフトM×2 |
| ジェットパーツ | 2500ゼニー、鉄、スチールナットS×2、スチールナットM×2 |
| 二足歩行ロボ | 10000ゼニー、フット、ハンドル、エンジン、シート |
| フット | 2500ゼニー、鉄、アクスルシャフトS×2、アクスルシャフトM×2 |
| ハンドル | 2500ゼニー、鉄、ベアリングギアS×2、ベアリングギアM×2 |
| エンジン | 2500ゼニー、鉄、バインドボルトS×2、バインドボルトM×2 |
| シート | 2500ゼニー、鉄、スチールナットS×2、スチールナットM×2 |
各パーツ作成に必要な素材アイテムはストーリー中盤まではSが購入可能で、ストーリー終盤(魔人ブウ編?)になるとSとMのどちらも購入出来るようになりました。
また、フィールド上から手に入れる場合はフィールド上にいるNPCに話しかけることでランダムで貰えたり、廃墟や素材屋周辺のキラキラから確率で拾うことが出来ます。
「鉄」は鉱脈を気弾で破壊することで入手可能です。
カスタマイズとレベルアップ
マシンを開発した後はマシンのレベルアップやカスタマイズが可能になります。
レベルアップ

レベルアップはマシンに鉱石などの素材アイテムを消費してレベルを上げることが出来て、マシンのレベルが上がればマシンの性能アップに加え最大メモリが増加します。
カスタマイズ

カスタマイズは開発で作成した強化チップをマシンの最大メモリ分までセット
セットすることでマシンの性能がアップします。
強化チップの種類は下記
| チップ | 効果 |
| スピードチップ | マシンの最高速度が上昇する |
| ジャンプチップ | マシンのジャンプ力が上昇する |
| バッテリーチップ | マシンのバッテリーが上昇する |
| サーチチップ | マシンのサーチ範囲が上昇する |
| アクセルチップ | マシンの加速力が上昇する |
| ターンチップ | マシンの旋回力が上昇する |
強化チップはレベルが高ければ上昇する数値も高くなりますが、チップのレベルによっては他の性能がダウンするものもあるので注意しましょう。
以上、『ドラゴンボールZカカロット』の乗り物とマシンの開発についてでした。


十字キーの上を押しても何にも乗れません。
どうすれば?
一応全クリ?してます。
十字キーの横を押して選択してから十字キーの上を押すと出てきます
タオパイパイの柱を購入したのに、ありません。
乙
ゃ
くさ
リアパーツってどこにあるんですか?
あつめるのめんどw