今回は『SEKIRO(隻狼)』の金剛山の境内~本堂の攻略について
甲冑武者を倒すと境内に進み本堂を目指すことになります。
御子救出後に訪れると本堂に鈴が出現したエリア移動が出来ます。
そこで今回は、『SEKIRO(隻狼)』の金剛山 仙峯寺の境内~本堂の見る猿、聞く猿、言う猿戦までの攻略の流れについて書いていきたいと思います。
仙峯寺の境内~本堂
・甲冑武者撃破後、鬼仏「境内」の先に進む
坂を下っていくと狼×4が出現します。
その先は建物がある方と坂下の2つに分岐
坂の下に進むと道中で猿が出現して奥まで進むと行き止まりでアイテム複数
・建物がある方に進んでいく
・建物の屋根の上に鉤縄で移動する
屋根の上に敵が複数いて、中庭に降りると奥に敵複数と「脂蝋の瘤」
・屋根の上の右手に見える建物に移動する
・屋根の奥まで進んで飛び降りて坂道を上がっていく
・飛び降りた後に建物に入ると長手の百足 仙雲と戦闘
倒すと「黄色煙硝」「数珠玉」入手
ボスエリア内に「黒色煙硝」が2個
※屋根の上にある穴から落下することでも中に入れます。
天井の梁にいる雑魚を素早く片付けてから、梁から仙雲に落下中の忍殺をすることで楽に戦えるようになります。
仙雲と戦闘時は敵が連続攻撃or危攻撃の下段攻撃を繰り返してきます。
攻撃頻度が高いのでコチラは攻撃せずに弾き+敵の下段攻撃時にジャンプ回避の踏みつけで敵の体幹ゲージを減らして戦っていくのが良いです。
基本的にコチラがほぼ攻撃しなくても敵の体勢を崩して忍殺を決めることが出来ました。
自身の体幹ゲージが心配な方はアイテムの「剛幹の飴」を使用して戦うと良いかもしれません。
・敵を倒しながら道なりに坂を上がっていく
・階段上まで進むと建物があり、扉を開けて中に入ると鬼仏「本堂」
扉の前に槍持ちの敵がいますが無視するのが良さげ
1.鬼仏の近くにいる人物に話しかける
2.選択肢「貴い御方について聞く」
3.「永旅経・蟲賜わりの章」入手
※ここで手に入れることが出来なくても別ルートで入手可能
このアイテムは竜の帰郷ルートに入るために必要なアイテムです。
→竜の帰郷ルートの入り方
・天井の梁に鉤縄で移動すると仏像前で「竜胤の雫」入手
・本堂エリア内のツボの影に「黒色煙硝」
・仏像の前の鈴を調べるとイベントでエリア移動
※葦名城 本城の天守上階で葦名弦一郎を倒していなければ、本堂に鈴がなくてボスエリアに移動することが出来ません。
・見る猿、聞く猿、言う猿、と戦闘
倒すと「戦いの記憶・屏風の猿たち」とスキル「傀儡の術」入手
少し進むと坊さんがいて話しかけるとヒントが聞けます。
このエリア内には猿を捕まえやすい部屋があるので、そこに猿を誘導して1匹ずつ捕まえていくのが目的です。
※捕まえる時は純粋に攻撃して倒せばOK
・紫着物の猿(見る猿)
初期位置は開始地点左奥の建物の屋根の上(?)
・橙着物の猿(言う猿)
初期位置が把握出来ませんでしたが、言う猿は逃げ足が速いわけではないので見つけ次第すぐに捕まえられます。
・緑着物の猿(聞く猿)
初期位置は中央にある木の上
猿を見失った場合は、「幻廊の鈴」を使用すると猿の配置を初期位置に戻せます。
見る猿と聞く猿はどちらも一番奥の建物に誘導すると倒すことが出来ました。
見る猿は純粋に建物の上部に鉤縄で移動すると暗闇なので楽に倒せて、聞く猿は鉤縄で素早く移動することで、聞く猿が着地時に距離を詰められるので攻撃して撃破
最後の猿は目に見えない猿で、移動中に足音が聞こえたらカメラ視点を正面から移動しないで背後に2~3回斬りかかってカメラ視点を正面に切り替える(?)感じで倒せました。
・倒すと奥の院にエリア移動
すぐ近くに鬼仏「奥の院」
・中にいる女性に話しかける
選択肢「抜く」を選ぶとイベント
流派技「不死斬り」が使用可能になる
・再度話しかけると「お米」入手
「永旅経・蟲賜わりの章」を渡すと会話イベント
通路には火を出す敵が複数出現します。
この敵は気付かれている時でも忍殺(ジャンプで近付いてジャンプ中に忍殺)が出来るので楽に倒せます。
・奥まで進むと穴があるので飛び降りる
・落下後背後にしゃがみ移動で進める場所があるのでしゃがんで進む
・通路奥の青色の服を着た人物の上に鉤縄を使って移動する
・上に移動していくと外に出る
・外に出ると建物があるので扉を開くと中に「仙峯寺拳法の伝書」入手
義手忍具の入手場所まとめ
数珠玉の入手場所まとめ
瓢箪の種の入手場所
以上、『SEKIRO(隻狼)』の金剛山の屏風の猿たち戦までの攻略の流れについてでした。