今回は『SEKIRO(隻狼)』の捨て牢~金剛山の攻略について

葦名城 本城に進むと捨て牢に移動することが出来ます。
捨て牢を進んでいくことで新たなステージ「金剛山」に入りました。

そこで今回は、『SEKIRO(隻狼)』の捨て牢~金剛山 仙峯寺の甲冑武者戦までの攻略の流れについて書いていきたいと思います。

捨て牢

捨て牢は鬼仏「葦名城 本城」手前の橋から鉤縄で木に移動していくと、その先の建物から入れます。

・建物の中にある鬼仏「捨て牢入口」の先の階段を下りていくと捨て牢へ

施術師の頼みごと

捨て牢を少し進むと白い服の人物がいるので話しかける
選択肢で「認める」を選ぶと「血に汚れた施術師の文」入手

道順に紹介出来るNPCは2名います。
道順のイベントと頑強な男・鯉の赤目玉

・捨て牢を奥まで進むと鬼仏「地下水路」

・鬼仏「地下水路」の先の水を泳いで進んでいくと絡繰り
道中の敵がいる場所には素材アイテムが落ちています。

・絡繰りを操作して上に移動する

・移動した先に鬼仏「金剛山 仙峯寺」
鬼仏近くの掛け軸に話しかけることが出来ます

 

金剛山 仙峯寺

・部屋を出て道なりに進んでいく

小太郎と風車

鬼仏「金剛山 仙峯寺」の建物を出て坂道を下ると小太郎がいるので話しかける
選択肢「泣く訳を聞く」を選ぶ

下記で「真白い風車」を手に入れてから話しかけると「渡す」選択肢が発生
「真白い風車」を渡すと神隠しを頼まれる

義手忍具「神隠し」を所持していれば「承知する」が選択可能になり、神隠しを小太郎に使用すると小太郎が消える
その後、金剛山の本堂で鈴を調べてエリア移動をすると小太郎がいるので話しかけると「太郎柿」入手

追記:小太郎に赤白い風車を渡すと物売りの穴山or道順への紹介が可能になります。
小太郎のイベントと風車の場所

・林を抜けて建物上に鉤縄を使用する

柱に乗ってよじ登りで段差を上がって天井裏へ
林には敵が多く出現しますが鉤縄で木の上を移動していけば大抵の敵を回避出来ます。

・屋根裏を奥に進むと敵が複数出現

奥の座り込んだ坊さんがいる場所(画像○)に「瓢箪の種」
坊さんがいる場所の裏側に「脂蝋の瘤」

・その部屋の窓が開いているので窓から外に出る

・敵を倒しながら奥に進むと壊れた橋の左手に木
※このエリアの槍を持った敵は強めなので無視するのが良さげです。

・鉤縄で木に移動して先に進むと鬼仏「修験道」

・鬼仏の左側の段差を鉤縄で移動して進むと行き止まりに修験道の供養衆

・鬼仏右側を鉤縄やぶら下がりで道なりに進む
道中に敵が複数出現します。

・ある程度進んだら崖に出るので木に鉤縄を使用して移動する

鉤縄で移動すると橋のある場所に移動します。

スポンサーリンク

風車と鐘鬼のお堂
・橋は通らずに崖の方に進むと「赤白い風車」入手
※橋の中に入って少し進むとボス戦です。

・少し戻った場所に段差があるので下りていく

・ある程度道なりに鉤縄やぶら下がり移動で進んでいく
その先の連続壁蹴りで上に移動すると「真白い風車」

・近くにある建物の像から「猿酒」

・隣の扉を開くと敵が出現します。
その部屋に「黒色煙硝」
建物内の白い人形の模様が描かれた壁に張り付くと首無しのいるエリアに移動

・先に進むと鬼仏「鐘鬼のお堂」

鐘鬼と厄憑き

鬼仏の近くの鐘を鳴らすと厄憑きになります。
これは周囲の敵が強化されてドロップアイテムに恩恵を得られる(?)という効果があるようです。
厄憑きを解除したい場合は、鐘を鳴らすと「鐘鬼」と呼ばれるアイテムが所持品に入るので「鐘鬼」を使用することで厄憑き状態を解除できます。

・鬼仏「修験道」に移動して橋まで戻り、橋の先に進むと甲冑武者と戦闘
倒すと「数珠玉」「幹の息吹・陰」入手

甲冑武者戦のコツ

甲冑武者は攻撃を見極めやすいので弾きorステップ回避で戦っていくと良いです。

ただ、甲冑武者は倒し方が特殊で体幹ゲージを減らして正面から忍殺をしても倒すことは出来ません。
甲冑武者が戦闘中に橋の壁を破壊するので、破壊された場所の近くで敵の体勢を崩し、背後から忍殺を使用することで蹴飛ばして橋から落下させて倒すことが出来ます。

倒し方さえ把握していれば戦闘自体はそこまで苦戦しないでしょう。

・橋を抜けると鬼仏「境内」
鬼仏の近くに素材アイテム「磁鉄屑」

次の攻略チャート
金剛山 仙峯寺の境内~本堂の見る猿、聞く猿、言う猿戦まで

義手忍具の入手場所まとめ
数珠玉の入手場所まとめ
瓢箪の種の入手場所

【SEKIRO】攻略メニュー【隻狼】

以上、『SEKIRO(隻狼)』の捨て牢~金剛山の攻略の流れについてでした。