今回は『SEKIRO(隻狼)』の天守上階の葦名弦一郎戦の攻略について
葦名城 本城で火牛を倒した後は天守上階に進むことになります。
このエリアでは最上階に行くことで葦名弦一郎と戦闘になりました。
そこで今回は、『SEKIRO(隻狼)』の天守上階~葦名弦一郎戦までの攻略の流れについて書いていきたいと思います。
天守上階
・鬼仏「天守上階 武者侍り」の先の階段上にある扉を開いて進む
扉の前にいる侍は何気に強いので注意
扉の先にも侍が複数配置されているのでステルス重視で進めるのが良いです。
扉を開いた先の広いエリアで下に落下すると敵が4名いて、侍の奥に進むと宝箱から義手忍具「錆び丸」入手
・奥の扉は開かないので隣の部屋に入る
部屋の天井に鉤縄を使用して屋根裏に移動する
部屋の中に「鉄屑」
↑部屋にある掛け軸に張り付くと隠し部屋に移動して、隠し部屋の中の宝箱から「数珠玉」
・屋根裏を進むと穴があるので落下して先に進む
落下すると敵が複数いるので注意
・近くの扉を開くとショートカット
・その先にある階段上に進むと鬼仏「葦名流伝場」
・鬼仏の近くの扉を開くと葦名流 佐瀬甚助と戦闘
ボスエリア内に「うな胆」「丸薬」「磁鉄屑」
倒すと「数珠玉」入手
倒せば次のボス戦まで進めますが、この部屋に入らなくても先に進むことが出来ます。
とは言え、割と楽に倒せるので倒してしまうのが手っ取り早いです。
攻撃パターンは単純なので、敵の攻撃に合わせて弾きを繰り返すだけでコチラが攻撃しなくても体幹ゲージを削って忍殺が可能です。
感覚としては敵の攻撃に合わせてL2を2回押して弾きの繰り返しですね。
一度も攻撃しないで倒せるので無理に攻撃しない方が良さげです。
画像の扉は突き破って進めるので、突き破って先に進む
その先の階段下を進んでいくと、奥にある鎧の左側から裏に回り込んで階段上に進めます。
階段上の部屋から外に出て屋根に移動
屋根で鉤縄を使って上まで移動すると葦名 弦一郎戦エリアへ
・佐瀬甚助戦を倒したら部屋の窓から外に出て屋根上に移動していくとイベント
・イベント後、葦名弦一郎と戦闘
※私は天守上階に気付かず飛ばして進めていたので、隻狼が成長していたこともあって割と楽に倒せました。
なので、序盤に訪れて倒せない方は別エリア(金剛山や葦名の底)に先に行ってステータス強化を行ってから挑むのが良いかもしれません。
葦名弦一郎は全体的に素早い攻撃が多く、弓による遠距離攻撃も仕掛けてきます。
敵の攻撃よりもこちらの攻撃の方が早く当たるので、基本的には常に接近したままガンガン攻めていくようなスタイルで戦っていくのが良いでしょう。
敵に攻撃を弾かれた後は攻撃パターンが読みやすいのでまずは弾き狙いでガードし、敵が飛び上がったらガードor弾き→ジャンプ攻撃後の危攻撃は1本目だと突きになるので見切りを合わせるのが良いです。
忍殺を1回行うと敵のジャンプ後は下段攻撃が多くなるのでジャンプで回避しましょう。
攻撃中に気を付けるべきは、
・スーパーアーマー状態の連続攻撃(連続弾きで対応)
・後方にステップで距離を取ってからの弓5連射撃(ガード)
の3つくらいですね。
・倒すと巴流 葦名弦一郎と戦闘
負けると1回戦目からやり直しになります。
雷攻撃はジャンプ中にヒットすると受け止めるので、着地する前にR1を押すことで敵に返せます。
基本は1戦目と同じようにガンガン攻めていく方が敵の攻撃を防ぎつつ戦えます。
距離を取っていると素早く間合いを詰めてくる危攻撃の突きと掴み技を使用してくるので、1戦目の弓よりも回避が難しめです。
(タイミングを合わせて左右ステップなどで回避可能)
雷攻撃に関しては、
敵がジャンプして画面に雷が見えたらコチラもジャンプ
ジャンプ中に敵の攻撃が自身にヒットした時に自動で吸収、後は着地前にR1を押せば敵に雷を返せます。
敵に雷を返すと敵が打雷状態になるので素早く接近して攻撃しましょう。
雷を返した時のダメージが大きいので回復アイテムに余裕がなければ距離を取りつつ雷返しメインで戦っていくのが良いです。
・倒すと「戦いの記憶・葦名弦一郎」「血煙の術」入手
忍殺忍術が使用可能になる
・イベント後、鬼仏「天守望楼」
義手忍具の入手場所まとめ
数珠玉の入手場所まとめ
瓢箪の種の入手場所
以上、『SEKIRO(隻狼)』の天守上階の葦名弦一郎戦までの攻略の流れについてでした。