今回は『シタデル』の個人的おすすめ魔法について

本作には魔法が数多く存在していて攻撃魔法や補助魔法、回復魔法など様々です。
前回は序盤におすすめを書いたのですが、他にも強力な魔法がいくつかあります。

そこで今回は、『シタデル:永炎の魔法と古の城塞』の個人的におすすめ魔法と使い方のコツについて書いていきたいと思います。

おすすめ攻撃魔法・補助魔法

攻撃魔法 効果
アルカナ:アルカナブラスト(衝撃) アルカナの力が噴出し、周囲の敵全員にダメージ
暗黒:ペトリファイ(光線) 暗黒のビームで敵を照らし、恐怖で石化させる
荒天:コンダクション(光線) 複数の敵にチェーンダメージを与える電撃のビーム
荒天:コンセントレイトストーム(衝撃) 固定位置に嵐を発生させて敵に継続ダメージを与える
氷雪:アイスビーム(光線) 命中すると3秒間、敵のスピードを低下させる光線魔法
補助魔法
アルカナ:ヘイスト(自己) 一定時間移動速度が上昇する
火炎:ブラッドラスト(自己) 詠唱すると3分間、ダメージが20%、体力が40%上昇
光明:アトーンメント(自己) マナを消費して自分の体力を回復
光明:サンクチュアリ(範囲) 自分を中心に魔法陣を発生させて周囲の味方を回復
光明:グレイス(光線) 前方に味方を回復させるビームを複数発射
自然:バークスキン(自己) 60秒間、防御力を+10%加え、総防御力を30%上昇
荒天:ブリンク(機能) 前方の指定位置にテレポート
氷雪:アイスシールド(機能) 前方にシールドを展開して敵の遠距離攻撃を防ぐ
必須魔法
自然:エクストラクト(機能) 遠距離で採取可能な魔法
光明:パシファイ(機能) モンスターテイム

全ての魔法を詳しく検証したわけではないですが、個人的に使い勝手が良いと思うのは上記です。

 

攻撃魔法の使い方

私の場合、攻撃魔法は序盤~中盤は「アルカナブラスト」と「コンダクション」を使用
中盤以降は「アイスビーム」「コンダクション」を使用していました。

「アルカナブラスト」はエッセンスを使用せずにエンチャント出来る攻撃魔法で、自分の周囲の敵に攻撃出来るため序盤~中盤はかなり役立ちますね。


「コンダクション」と「アイスビーム」は主に北の方で手に入る荒天と氷雪のエッセンスが必要ですが、攻撃魔法の中では今の所かなり優秀でおすすめです。

「コンダクション」はマナ消費が少なく、「アイスビーム」はマナ消費が激しいものの敵のスピード低下付与があるので移動速度の高い強敵と戦う時に役立ちます。

ちなみに、個人的に使用頻度が一番高いのはコンダクションです。


「ペトリファイ」はダメージは少ないもののマナ消費はそれほどでもなく、敵の動きを止められるのでパーティを組んで戦闘orモンスターテイム時にあると便利です。

「コンセントレイトストーム」は敵拠点を殲滅など集団を相手にする時に、ガントレットに「コンセントレイトストーム」と「コンダクション」をセットして戦うと火力が高くなるので良い感じです。

その他、PVPだと「コンセントレイトストーム」に攻城ダメージを付与して建物を破壊するという使い方もあります。

補助魔法の使い方


回復魔法は自分回復用の「アトーンメント」とテイム生物や味方プレイヤーを回復させるめたに「グレイス」or「サンクチュアリ」をセットするのが良いです。

私の場合は基本的に杖にサンクチュアリ&アトーンメントをセットしていますが、複数の生物を追従させていなければワンドにグレイス&アトーンメントでも充分です。


「アイスシールド」は敵の遠距離攻撃を防ぐことが出来るので、終盤のレベル上げ記事にも書いたのですがテイム生物を引き連れて攻撃を任せる時にあると便利です。

そして、移動効率を上げるための魔法が「ヘイスト」と「ブリンク」です。

「ヘイスト」はアルカナ属性なので序盤必須の魔法で、植物採取時や移動速度の早い敵を考えると終盤まで使える魔法です。


「ブリンク」は長押し中に前方に出現する青いポイントにテレポート出来て、主に高台への移動や敵拠点制圧など各地を長距離移動する時に便利で、ホウキ使用中も使えます。

その他、PVPだと負けそうな時に素早く離脱するための魔法としても便利です。

「バークスキン」と「ブラッドラスト」は自身にバフを付与する魔法で、敵と戦闘する前に使用しておけば敵と有利に戦えるため常にセットしておくのが良いです。

一応、個人的におすすめ魔法は上記のような感じですが他にもあれば追記します。

関連記事はコチラ
荒天・氷雪・火炎のエッセンスの入手場所
序盤~中盤のおすすめレベル上げ・経験値稼ぎ
終盤のおすすめレベル上げ・経験値稼ぎ
おすすめ武器種と攻撃魔法属性の違い

シタデル 攻略メニュー【PS4】

以上、『シタデル:永炎の魔法と古の城塞』の個人的おすすめ魔法についてでした。